双子赤ちゃん抱っこ紐

エルゴベビー抱っこ紐、バウンサー【期間限定SALE】

DADWAY

PR おすすめベビー用品 双子 双子育児

抱っこ紐の選び方について、人気の主要メーカーを比較!

赤ちゃんを迎える準備、順調に進んでいますか?その中でも、抱っこ紐選びで頭を悩ませているプレママさんも多いんじゃないですか。抱っこ紐って、お出かけや家事のときに超便利なアイテムですが、種類が多すぎて「どれを選べばいいの?」って感じちゃいますよね。

今回は、そんな抱っこ紐の選び方について解説していきます。主要メーカーの特徴も比較していくので、プレママさんたちに、失敗しない抱っこ紐選びのコツをお伝えます。最後まで読んでもらえると嬉しいです。

抱っこ紐選びで失敗しないための3つのポイント

抱っこ紐を選ぶときに、まず押さえておきたい3つのポイントがあります。

1. 安全性

赤ちゃんの体をしっかり支えられる構造になってるかチェック!特に新生児の時期は、頭と首のサポートが超大事です。

2. 使いやすさ

着けたり調整したりするのが簡単で、一人でも着脱できるものを選びましょう。初めての育児のときは、複雑な操作が必要なものは避けた方がいいかも。

3. 快適性

赤ちゃんはもちろん、抱っこする側の快適さも忘れずに。肩や腰に負担がかかりにくいデザインを選んでください。

これらのポイントを押さえた上で、自分にぴったりの抱っこ紐を探しましょう!

抱っこ紐の種類と特徴

抱っこ紐には大きく分けて3種類あります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

1. スリング

布製のタスキみたいな抱っこ紐。着けるのが簡単で、新生児からOK!新生児の間はこのタイプが一番使いやすいです。

2. キャリータイプ

一番よく見かける形で、肩と腰にベルトがあるタイプ。赤ちゃんの成長に合わせて使えるし、比較的長時間の使用もOK。

3. ヒップシート

腰の部分に台座があって、赤ちゃんのお尻をサポートしてくれるタイプ。抱っこ紐型より着けやすくて、腰への負担も軽くなります。

これらの中から、自分の生活スタイルや赤ちゃんの月齢に合わせて選んでいくのがポイントです。

ergobaby(エルゴベビー)の魅力

エルゴベビーって、抱っこ紐の中でも特に人気が高いブランドです。

エルゴベビーの抱っこ紐って、ママたちの間で大人気なんです!その理由は、赤ちゃんにも抱っこする側にも優しい設計にあります。

まず、赤ちゃんの自然な姿勢を保ってくれるのが特徴です。これって、赤ちゃんの股関節の発達にとってすごく大切なんですよ。それに、頭と首のサポートもしっかりしているので、新生児からも安心して使えます。

使う側の快適さも考えられていて、赤ちゃんの重さを肩と腰に分散させる構造になっています。だから、長時間抱っこしていても割と疲れにくいんです。

素材にもこだわっていて、柔らかくて丈夫。赤ちゃんの肌に優しいのはもちろん、洗濯もOKなので清潔に保てます。

成長に合わせて使い方を変えられるのも魅力的。対面抱き、前抱き、横抱き、おんぶと、赤ちゃんの成長や状況に応じて使い分けられるんです。

ただ、最初は着け方に慣れが必要かもしれません。でも、慣れてしまえば本当に便利で、赤ちゃんとの外出が楽しくなりますよ。

エルゴベビーのメリット

  • 赤ちゃんの姿勢を正しくサポート
  • 長時間の使用でも疲れにくい
  • 新生児から幼児まで長く使える
  • 素材が肌に優しく、洗濯可能
  • カラーバリエーションが豊富

エルゴベビーのデメリット

  • 背中のバックルが装着しにくい
  • おんぶの装着がむずかしい
  • 小柄な人には合わない可能性も
DADWAY

ポイント

期間限定セール中!今ならエルゴベビー抱っこ紐がお得に買えます。

BabyBjörn(ベビービョルン)の魅力

ベビービョルンの抱っこ紐は、スウェーデン生まれのおしゃれで機能的なアイテムなんです。見た目がスタイリッシュで、ファッションを楽しみたいママにぴったり!

特徴的なのは、片手装着がカンタンにでき一人でサッと着けられるんです。忙しいママ・パパの味方ですよね。フロント装着仕様なので赤ちゃんを支えながら安全に装着できるのも魅力です。

赤ちゃんの安全面もしっかり考えられていて、頭と首のサポートがしっかりしています。新生児からも使えるモデルがあるので、早い時期から活躍してくれそうです。

素材にもこだわっていて、肌触りが良くて通気性も抜群。赤ちゃんの敏感な肌にも優しいんです。

成長に合わせて使い方を変えられるのも魅力的。前向き抱っこや対面抱っこなど、赤ちゃんの月齢や好みに合わせて使えます。

デザインがシンプルでスタイリッシュなので、パパも抵抗なく使えるのがポイント。家族みんなで共有できる抱っこ紐なんです。

ただ、長時間使用すると少し疲れやすいかもしれません。でも、外出時や家事の時など、短時間で頻繁に使うならとっても便利ですよ。

ベビービョルンのメリット

  • デザインがおしゃれでスタイリッシュ
  • 安全なフロント装着使用
  • 新生児から3歳ごろまで使える
  • 素材が肌に優しく通気性が良い
  • パパにも使いやすいユニセックスなデザイン

ベビービョルンのデメリット

  • 着脱が慣れるまで少し難しい
  • 長時間使用すると疲れやすい場合も
  • 他ブランドと比べると、腰部分のサポートが弱い

\ 購入は安心・信頼のできる公式サイトで! /

ベビービョルン公式サイトへ

ポイント

ベビーキャリア・バウンサー・ハイチェアは最大2年間の保証(通常の1年保証+ユーザー登録するだけでもう1年の2年間保証)

BABY&Me(ベイビーアンドミー)の魅力

BABY&Meの抱っこ紐は、ヒップシートキャリアが特徴です。簡単に説明すると、腰ベルトの部分に赤ちゃんがお座りするウエストポーチのような台座が付いた抱っこ紐です。

使い心地も抜群で、赤ちゃんにもママにも優しい設計になっています。腰ベルトが幅広くしっかりしているので、長時間使っても腰への負担が少ないんです。これって、うれしいポイントですよね。

新生児から使えるのも魅力的。成長に合わせて使い方を変えられるので、長く愛用できます。横抱き、対面抱き、前向き抱き、おんぶ、ヒップシート単体抱っこと5通りの様々な抱っこスタイルに対応しているんです。

  • ベイビーアンドミー抱っこ紐

日本人の体型に合わせて作られているので、フィット感が抜群。細かな調整もできるので、ぴったりと体にフィットします。

ゼクシィBabyやコズレというパパママ向け情報メディアの口コミランキングでも人気です。使い心地の良さとデザインの美しさは、きっと多くのママたちに愛されるはずです。

ベイビーアンドミーのメリット

  • 抱っこの種類が豊富
  • 腰への負担が少ない設計
  • 4歳ごろまで長く使える
  • 赤ちゃんの脚の締め付けがない
  • 日本人の体型に合わせた設計

ベイビーアンドミーのデメリット

  • ヒップシートが大きいので荷物がかさばる
  • カラーバリエーションは少ない
  • マジックテープの音が大きい

\ 購入は安心・信頼のできる公式サイトで! /

ベイビーアンドミー公式サイトへ

ポイント

BABY&Me直営店、及び公式オンラインストアでご購入のお客様は保証期間が2年間に延長されます。※対象製品

プレママの声から分かる!抱っこ紐の選び方

最後に、実際にプレママさんや先輩ママたちの声から、抱っこ紐選びのポイントをまとめてみたよ。

  • 試着が大切:できるだけ、実際に着けてみることが大事だよ。
  • 成長に合わせて使える:長く使えるタイプを選ぶとコスパいいかも。
  • 洗濯しやすさ:よく洗うことになるから、お手入れのしやすさも重要です。
  • パートナーと共有できる:パパと共有して使うなら、調整のしやすさをチェックしてね。
  • コンパクトに収納:外出するときのことを考えると、コンパクトに収納できるものが便利です。
まとめ

抱っこ紐の選び方について、いろいろ解説してきたけど、いかがでした?安全性、使いやすさ、快適性を基本に、自分の生活スタイルや赤ちゃんの月齢、そして予算に合わせて選んでいくのがポイントです。

主要メーカーの特徴を比べながら、自分にぴったりの抱っこ紐を見つけていってくださいね。できれば実際に試着してみるのがおすすめです。体型によっても合う、合わないがあると思いますので。

抱っこ紐は赤ちゃんと大切な時間を過ごすための重要なアイテムです。自分に合った抱っこ紐を見つけてください。赤ちゃんとの素敵な時間が過ごせますように!

双子育児がラクになるおすすめベビー用品ベスト3

双子育児は、想像以上に大変です。毎日育児に追われるなかで、ママとパパは疲れてしまいます。双子育児がラクになる、買ってよかった便利な子育てグッズを厳選して紹介します。

バウンサー【BABYBJORN-ベビービョルン-】

バウンサーBliss(ブリス)のAir メッシュがおすすめです!赤ちゃんをあやす優しい揺れで成長に合わせて高さ調節ができ、1ヵ月から2歳頃まで長く使えます。双子育児ですごく役に立ったアイテムです。

抱っこ紐【BABYBJORN-ベビービョルン-】

ベビーキャリア HARMONYがおすすめ!フルメッシュタイプの抱っこひもです。ベビービョルンの最上級モデルで新生児から3歳まで長く使えます。対面抱っこ・対面抱っこ・前向き抱っこ・おんぶの4通りの抱っこができます。

チャイルドシート【Combi-コンビ-】

クルムーヴ コンパクトがおすすめ!R129適合で、抱っこしながら、片手でクルっと回転できます。新生児から4歳頃まで使え、コンパクトなので双子の乗せ降ろしもラクラクです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
双子と僕のパパ

About Me

双子育児で育休2年取得、男3兄弟のパパです。双子と兄の育児、成長記録・思い出をYouTube、インスタグラムで配信中!

-おすすめベビー用品, 双子, 双子育児
-, ,